|
|
|
|
|
|
◆本小冊子の概要◆ 〜社会保険労務士事務所の皆様へ〜 |
 |
現在のような大不況や厳しい逆風が吹く時期は、
⇒新しい“境地”を開くチャンス
でもあります。
そして、このチャンスを活かせるか、それとも逆にそのまま沈みこんでしまうか…、その分かれ目は、“実践発想”の違いなのかも知れません。
“発想の転換”が最も効果を発揮する部分は、顧客との“関わり方”の中にあります。同じようなサポートや提案をしていても『あっ今までとは違う』という変化を作り出すことができれば、その実感の底に新しい可能性が生まれるからです。
そんな“実践発想”と“実感”を、
⇒具体的な成果事例のケース・スタディー
を通じて小冊子にしました。
こんな皆様にお勧めします!
◇現状の活動に限界を感じている
◇“安売り”で自分の首をしめたくない
◇顧問先獲得の営業基盤を強化したい
◇有料サービスの提案力を高めたい
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆小冊子のタイトルと目次 |
|
|
【タイトル】
コンサルティング発想のマーケティングが
専門見識を安売りしない《仕組み》を作る
〜対“顧客ポジション”の大転換〜
(内 容) |
● |
一般論では語りつくせない《士業》のマーケティング |
● |
全ては“余裕作り”から始まった〜A社会保険労務士事務所 |
● |
《士業》らしい新規獲得の仕組み〜B社会保険労務士事務所 |
● |
《新たな展開》に取り組むその他の《社会保険労務士事務所》例 |
● |
士業らしい《情報発信》マーケティングの4大ポイント |
|
|
◆小冊子のご送付について |
|
|
ご登録頂いたメール宛てに、
◇小冊子PDFファイルを添付したメールをご送付いたします。
以下のようなケースでは、小冊子が送られてこないケースがあります。
◇メールアドレスが間違っている場合
◇ご登録内容に不備がある場合
◇『社労士事務所の皆様にご自身の士業ビジネスにお役立て頂く』という目的に
照らして、ご提供するのが適切ではないと弊社が判断した場合
<小冊子に関するお問い合わせ先>
株式会社さいぶ編集総研 E-mail:info@cibe.co.jp |
|
|
◆ご登録頂いた情報のお取り扱い |
|
|
ご入力頂いた情報は、弊社が責任を持って管理するとともに、皆様とのコミュニケーション以外の目的では使用いたしません。 |
以下の必要事項をご入力の上、フォーム下の「確認」ボタンをクリックして下さい。 |
|
|
このページトップへ |
|
|